紙焼き(現像)写真をスマホアプリでスキャンしてデータ化する方法

昔の紙焼き写真をブログに使いたいけど、スキャナーはないし、スマホで撮りこんでも光の反射が写真に写り込んでしまって、きれいに撮れないなあというときは、

 

フォトスキャンby Google フォト」の無料アプリで、きれいにスキャンでき、データ化することができます。

 

 

目次

フォトスキャンby Google フォト

Googleが提供している無料のアプリで、光の反射の映り込みを取り除いてくれて、きれいにスキャンしてくれます。 

最新のスキャン機能で懐かしい写真を取り込めます。Google フォトのテクノロジーが詰まった新しいフォトスキャン アプリを使えば、思い出の写真をスマートフォンのカメラでスキャンして保存できます。

完璧な仕上がりに。光の反射も自動で除去

単に写真の写真を撮るのではなく、どこに置いてある写真からでも補正を施したデジタル スキャン画像を作成できます。

– 簡単な手順で画像をスキャンでき光が反射しても自動的に除去されます

– 写真の端を検出して自動的にトリミングします

– 直線スキャン、長方形スキャンができ、遠近補正機能も備わっています

– 角度補正機能により、スキャン時の向きにかかわらず写真が正しい向きに保たれます

フォトスキャン by Google フォトより引用

 

iPone用

フォトスキャン by Google フォト

フォトスキャン by Google フォト

  • Google LLC
  • 写真/ビデオ
  • 無料

apps.apple.com

 

Android用

 

動画で使い方を紹介

YouTubeの動画にもアップされている方がいましたので、ご参考ください。

Googleフォトスキャンを使ってみた  PhotoScan ロケットニュース24

 

きれいにスキャンできるか試してみました(iPone)

モデルは飼ってたにゃんこの、みーこちゃん。涼しくて玄関で寝てしまっています(^^;)

 

①スキャンを開始

「フォトスキャン」アプリを起動して、紙焼写真の全体が画面内に収まるようにスマートフォンを真上にかざし、撮影ボタンをタップする

how to scan 1

 

②スキャン読み取り

真ん中にある◯を白塗りの4ヶ所の上に移動させていく

how to scan 2

 

③スキャン画像のチェック

スキャンが終わったら、タップして画像の調整が必要か確認

how to scan 3

 

④スキャン画像の調整

調整が必要でなければ⑦へ

how to scan 4

 

⑤角の調整

how to scan 5

 

 

⑥調整個所を変更

how to scan 6

 

⑦保存

 

how to scan 7

 

出来上がった写真の比較

image of smartphone camera

スマホカメラの画像

            ↓  ↓  ↓

反射して写り込んだ光は取り除かれて、きれいに仕上げりました。

image of Photoscan

フォトスキャンの画像

 

さいごに

ブログに使いたい昔の写真は、背景が暗いので光の反射の映り込んでしまい、きれいに撮れませんでしたが、このアプリを使うと、その映り込みを取り除いてくれたので、きれいに撮ることができました。

実写真より色が多少飛んでしまったら、編集機能を使って調節すれば、より元の写真に近づけることができました。色にこたわりがある写真なら、プロに頼んだ方がよりきれいに仕上がりますが、無料アプリでここまでできれば優秀だと思います。

昔の思い出の大切な写真も、時間と共に色あせや劣化してくるので、スキャンしてデータ化しておくといいですね。

写真以外に書類もスキャンできるので、これを使って仕事などにも活用できそうです。

 

15年ほど前に行ったヨーロッパ旅行についてのブログに、このアプリを利用してスキャンした画像もいくつかアップしています。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

南国のきれいな海や自然に癒されながら、自分時間をのんびりしたり、新たな発見を見つけたりして、日々の生活を楽しんでいます。好きなことや趣味のほかに、やってみて良かったことなど、気の向くまま書いている雑記ブログです。みなさまにお役に立てる情報をお届けできればと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次