TRAVEL
宮古島にある石庭(いしにわ)に行ってみました。この石庭は個人のお家にあるのですが、宇宙からのエネルギーを受け取ることができるパワースポットと言われています。 石庭については宮古島に来てから知ったのですが、一般のお宅の庭から宇宙のエネルギーを…
今回は宮古島から船でしか行けない大神島についてご紹介します。大神島は面積0.24 km²で人口20人弱の小さな島ですが、昔から「大神島には神様がいる」と伝えられてきました。最近ではパワースポットとしても知られているそうです。今でも島の人々は自然破壊…
今回は宮古島の南西にある周囲9㎞の小さな島の来間島です。宮古島から来間大橋を渡って行くことができます。 来間島には「来間島憲法」という、島の景観を美しく保つための条例があって、屋敷内にはブーゲンビリアやハイビスカスなどの花を植えて、雑草など…
沖縄地方には多くの御嶽があります。宮古島にもたくさんありますが、場所によって観光客はもちろん、地元の人々でも絶対に立ち入ることや、近づいてもいけない所も多くあります。そのくらい現地の人達にとって神聖な信仰の場所なのです。 ほとんどの御嶽は、…
今回は伊良部島と下地島です。宮古島から伊良部大橋を渡って行くことができます。このエリアの行っておきたい、おすすめスポットをご紹介します。 伊良部大橋 牧山展望台 牧山陣地壕(ハッピー防空壕) イグアナ岩 渡口の浜 17ENDビーチ さいごに 伊良部大橋…
今回は宮古島の東側エリアにある海岸です。東海岸にも絶景のスポットがたくさんありましたが、ビーチはシーズンオフの時期だったので、景観の残念なスポットもありました。そこも含めてご紹介します。 東平安名崎(ひがしへんなざき) 宮古島の南東に突き出…
日本最南端にある「宮古神社」にご参拝と御朱印をいただいてきました。宮古島より南にある石垣島にも神社はあるのですが、神社本庁包括下の神社としては「宮古神社」が日本最南端にある神社です。金運上昇や商売繁盛など、開運のご利益があるといわれていて…
今回は宮古島の北部エリアと池間島周辺で行ったランチ&カフェをご紹介します。今回ランチはアメリカンなガーリックシュリンプ、デザートはマンゴーシャーベットをいただきました。暖かい気候の宮古島なので、どちらのお店もオープンエアになっていて開放的…
今回は宮古島の北部エリアにある池間島周辺の海です。池間大橋周辺は美しい遠浅の海が広がり壮大な景色に癒されます。今はなかなか旅行できないかと思いますので、気分だけでも味わっていただければと思います。 池間大橋手前の駐車場周辺 西平安名崎(にし…
宮古島にはビーチがたくさんあるので、絶景と言われるビーチから穴場的ビーチまで実際に行ってみたいと思います。 今はコロナの影響もあって、ビーチに行っても観光客がほとんどいないので、時には誰もいないプライベートビーチになることもあります。きれい…
新千歳空港から帰る前に、最後は札幌にも立ち寄りました。道産子さんに教えてもらった、札幌でおすすめグルメのお店に行ってきました。 札幌時計台 町のすし家 四季花まる 時計台店 ミルク&パフェよつ葉ホワイトコージ 5坪 さいごに 町のすし家 四季花まる …
またさらに距離を延ばして函館にも行ってみました。日帰りなのでさくっと函館の観光と、ご当地グルメを楽しんできました。 アクセス方法 観光したのは 「五稜郭タワー」 八幡坂(はちまんざか) ご当地グルメ 貝鮮焼 北斗フィッシャリー 函館ラッキーピエロ …
ニセコからさらに距離を延ばして、函館の隣町の七飯町というところにある、大沼国定公園内の特別保護区「蓴菜沼(じゅんさい沼)」という天然湖で、初めてのわかさぎ釣りに行きました。 わかさぎ釣りはやったことがなかったので楽しみでしたが、寒いのは苦手な…
海に囲まれた北海道は、おいしい新鮮な海の幸の宝庫ですね。せっかく北海道に来たのにこれを食べずに帰るなんて、北海道に来た意味がないといっても過言でありません。 ニセコからも近い海沿いの町へ足を延ばして、安くて新鮮な海の幸を堪能してきました。今…
今回はニセコのおすすめレストランやスイーツについてのお話です。 ニセコエリアにも、ラグジュアリーなお店ばかりでなくて、地元の人達も通っているおすすめのお店もたくさんあります。 今回はニセコ旅行で現地在住者に教えてもらった、おすすめのレストラ…
冬の北海道の魅力の一つは良質な雪です。 スキーヤーやスノーボーダーなら、 ふわふわのパウダースノーで 一度は滑ってみたい場所です。 そんな北海道のパウダースノーは 日本だけでなく世界から「最高品質の雪」として知られていて 海外からも多くの観光客…
東南アジアに旅行すると お腹を壊すことが多いので いつも口にするものには気を付けていて ペットボトルの水しか飲まないとか 生野菜は食べないようにしたりしていました。 だからタイに行った時も 最初はかなり気を付けていて 念のために日本から薬も持って…
タイに行った時に驚いたことがあります。 夕方に学校の友達とナイトマーケットに行って 人混みの中、楽しくショッピングをしていた時のことです。 突然音楽が流れてきたかと思ったら 周りの人達みんなが突然歩くのをやめて 止まったままになっていました。 …
チェンマイはタイマッサージの勉強と観光を兼ねて行きました。 今回はチェンマイでの滞在についてご紹介したいと思います。 チェンマイ(Chiang mai)ってどんなところ? 交通事情 チェンマイの移動手段 「Grab」 ソンテウ 滞在エリア 観光スポット 寺院 ワ…
今回は去年の9月の終わり頃から、タイのフアヒンとチェンマイに行ったので、備忘録として書いておきたいと思います。 友達と旅行に行くタイミングが合ったので、タイのアホヒンに住んでいる友達の所に遊びに行きました。 今回はホアヒンを紹介したいと思いま…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はリスボンから終着点のマドリードまで。 列車で約8時間の長距離移動です。 マドリード(Madrid)ってどんなところ? マヨール広場(Plaza Mayor) そして帰国 最後に マドリード(Madrid)…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次のパリからリスボンまでは乗り換えが必要でした。 パリからイルンまで約5時間40分。フランス高速鉄道「TGV」で快適に移動しました。 イルンからリスボンまでは高速鉄道はなくて古い列車だっ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はロンドンからパリまで。 バスで約6時間の移動です。 この区間もバスを利用しました。 パリ(Paris)ってどんなところ? フランスの首都で、歴史を感じるゴシック建築や芸術作品、他にもフ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はブリュッセルからロンドンまで。 バスで約5時間の移動です。 イギリスは当時、ユーレイルパスの加盟国ではなかったのでバスを利用しました。 ロンドン(London)ってどんなところ? ビッ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はアムステルダムからブリュッセルまで。 列車で約2時間です。 ブリュッセル(Brussels)ってどんなところ? グランプラス(Grand-Place) ブリュッセル市庁舎(Hôtel de Ville de Bruxelle…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はベルリンからアムステルダムまで。 高速鉄道なら約6時間半で到着です。今回はドイツ鉄道の高速列車「IEC」で快適に移動しました。 列車の写真を撮っていなかったので、画像を引用させても…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はウィーンからベルリンまで。 予定では、ミュンヘンのロマンティック街道にいこうと思っていたのですが、この時期はまだバスが走っていないようだったので、ベルリンに行ってみることにし…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はチューリッヒからウィーンまで。 この区間は8時間以上の長距離を寝台列車で移動しました。 寝台列車は初めてだったのですが個室でなかったのもあって、あまり快適に眠れたという印象はな…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はミラノからチューリッヒまで。 高速鉄道の「Trenitalia/トレニタリア」で約4時間、快適に移動しました。 チューリッヒは友達が住んでいたので、中央駅まで迎えにきてくれました。ひとり旅…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はヴェネツィアからミラノまで。 今回も高速鉄道「Trenitalia/トレニタリア」で、約2時間30分の距離を快適に移動しました。 ミラノ(Milan)ってどんなところ? ドゥオーモ(Duomo) ヴィッ…