ABROAD
東南アジアに旅行すると お腹を壊すことが多いので いつも口にするものには気を付けていて ペットボトルの水しか飲まないとか 生野菜は食べないようにしたりしていました。 だからタイに行った時も 最初はかなり気を付けていて 念のために日本から薬も持って…
タイに行った時に驚いたことがあります。 夕方に学校の友達とナイトマーケットに行って 人混みの中、楽しくショッピングをしていた時のことです。 突然音楽が流れてきたかと思ったら 周りの人達みんなが突然歩くのをやめて 止まったままになっていました。 …
チェンマイはタイマッサージの勉強と観光を兼ねて行きました。 今回はチェンマイでの滞在についてご紹介したいと思います。 チェンマイ(Chiang mai)ってどんなところ? 交通事情 チェンマイの移動手段 「Grab」 ソンテウ 滞在エリア 観光スポット 寺院 ワ…
今回は去年の9月の終わり頃から、タイのフアヒンとチェンマイに行ったので、備忘録として書いておきたいと思います。 友達と旅行に行くタイミングが合ったので、タイのアホヒンに住んでいる友達の所に遊びに行きました。 今回はホアヒンを紹介したいと思いま…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はリスボンから終着点のマドリードまで。 列車で約8時間の長距離移動です。 マドリード(Madrid)ってどんなところ? マヨール広場(Plaza Mayor) そして帰国 最後に マドリード(Madrid)…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次のパリからリスボンまでは乗り換えが必要でした。 パリからイルンまで約5時間40分。フランス高速鉄道「TGV」で快適に移動しました。 イルンからリスボンまでは高速鉄道はなくて古い列車だっ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はロンドンからパリまで。 バスで約6時間の移動です。 この区間もバスを利用しました。 パリ(Paris)ってどんなところ? フランスの首都で、歴史を感じるゴシック建築や芸術作品、他にもフ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はブリュッセルからロンドンまで。 バスで約5時間の移動です。 イギリスは当時、ユーレイルパスの加盟国ではなかったのでバスを利用しました。 ロンドン(London)ってどんなところ? ビッ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はアムステルダムからブリュッセルまで。 列車で約2時間です。 ブリュッセル(Brussels)ってどんなところ? グランプラス(Grand-Place) ブリュッセル市庁舎(Hôtel de Ville de Bruxelle…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はベルリンからアムステルダムまで。 高速鉄道なら約6時間半で到着です。今回はドイツ鉄道の高速列車「IEC」で快適に移動しました。 列車の写真を撮っていなかったので、画像を引用させても…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はウィーンからベルリンまで。 予定では、ミュンヘンのロマンティック街道にいこうと思っていたのですが、この時期はまだバスが走っていないようだったので、ベルリンに行ってみることにし…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はチューリッヒからウィーンまで。 この区間は8時間以上の長距離を寝台列車で移動しました。 寝台列車は初めてだったのですが個室でなかったのもあって、あまり快適に眠れたという印象はな…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はミラノからチューリッヒまで。 高速鉄道の「Trenitalia/トレニタリア」で約4時間、快適に移動しました。 チューリッヒは友達が住んでいたので、中央駅まで迎えにきてくれました。ひとり旅…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はヴェネツィアからミラノまで。 今回も高速鉄道「Trenitalia/トレニタリア」で、約2時間30分の距離を快適に移動しました。 ミラノ(Milan)ってどんなところ? ドゥオーモ(Duomo) ヴィッ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はフィレンツェからヴェネツィアまで。 今回も高速鉄道「Trenitalia/トレニタリア」で、約2時間30分を快適に移動しました。 ヴェネツィア(Venice)ってどんなところ? カナルグランデ大運…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はローマからフィレンツェまで。 列車で約1時間45分の距離です。 高速鉄道の「Trenitalia/トレニタリア」という赤色の列車だったのですが、今まで乗った中で一番快適な乗り心地でした。電車…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はナポリからローマまで。 列車で約1時間15分の比較的近距離でした。 ローマ(Roma)ってどんなところ? スペイン広場の階段とトリニタ・デイ・モンディ教会 トレヴィの泉 真実の口 コロッ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はモナコからイタリアのナポリへ。 列車で約10時間の長距離の旅でした。 その当時のナポリの駅には、宿泊の案内をしてくれる今でいうコンシェルジュがいて、滞在するホテルはここで紹介して…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 南フランスのニースからモナコへは、電車で約30行くことができます。車窓から見える景色もきれいでした。 次の目的地に発車時刻から逆算して、半日観光して次に進むことにしました。ガイドブ…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 次はバルセロナから南フランスのニースに向かいます。 今回は乗り遅れないように、確認して列車に乗りました。 無事出発 天気は良好 海沿いを走っているときの 車窓からの眺めは最高です!! …
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 早速ですが、列車に乗り遅れてしまいました! グラナダからは鉄道パスを使って、バルセロナ・サンツ駅まで向かうはずでした。その頃は特急列車がなくてローカル列車の「サンツ行き」の列車を…
以前に行った西ヨーロッパ周遊旅行を備忘録として書いています。 マドリード・バラハス国際空港に到着したから まずマドリードを観光かと思いきや すぐにグラナダ行きの南バス乗り場へ というのも、その頃まだマドリードからグラナダまではまだ 高速鉄道は走…
今まだ収束の見通しの立たないコロナ禍の中 海外旅行はまだまだ無理そうなので 旅行気分だけでも味わいたい今日この頃です。 15年以上前に約1ヵ月間 西ヨーロッパを列車で周遊したことがあったので 過去を思い出しながら振り返ってみました。 いい機会なので…
スウェーデンの料理と言ってまず思いつくのは ミートボールと思う人は多いのではないでしょうか? ミートボールもおいしいですが、 他にもわたしの知らなかった スウェーデン料理がたくさんありました。 スウェーデンに住んでいる 友たちの家に遊びにいった…
訪れたのはスウェーデンの郊外にある村です。首都ストックホルムからスンツバルまで約1時間フライト、そこからさらに車で約1時間くらい場所にありました。8月半ば過ぎに行ったのですが、スウェーデンは肌寒くもう秋の気配でした。 ちょうどベリーやキノコが…
ニューヨークのホテル探しをして実感すると思いますが、宿泊代高いですね。 ニューヨークはアート・グルメ・ファッション・エンターテイメント・観光など楽しいことが盛りだくさんなので、宿泊代は安く抑えて、その分ショッピングなどにお金を使った方がいい…
Terrain, Westport CT NY滞在中、現地に住んでいるお友達が、コネチカットにある「Terrain」というガーデニングや雑貨&カフェのお店に連れて行ってくれました。日本にもぜひ進出してほしい素敵なお店だったのでご紹介します。 「Terrain」とは ロケーション…
旅行やビジネスで90日以内の短期滞在を目的としてアメリカに渡航するなら、パスポートとは別にESTA(エスタ)の申請が必要です。事前にESTA(エスタ)の認証を受けていないとアメリカに入国することができませんので、忘れずに公式サイトから申請を行いまし…
セドナ 渦巻きの形状が見られる「ボルテックス」と呼ばれる パワースポットの聖地で有名な アメリカのアリゾナ州に位置するセドナ。 スピリチュアルに興味のある方なら一度は行ってみたい! と思った事があるかもしれません。 ボルテックスのエネルギーを体…