昨年の年末から宮古島に住んでいます。 最初は春までを予定していましたが 近くには海があって のんびりゆったりしできる環境が居心地よいので 秋くらいまでこちらにいようかと考えています。 すぐ近くには誰もいない小さなビーチがいくつもあるので 時間が…
沖縄ではバタフライピーのお花が売っています。タイで買ったバタフライピーティを飲んでいたので、沖縄県産バタフライピーの花でお茶を作ってみました。 バタフライピーについて バタフライピーティの作り方 さいごに バタフライピーについて バタフライピー…
今回は宮古島メロンです。一般的にメロンの収穫は夏ごろですが、宮古島の冬の気候は温暖なので、冬に収穫したおいしいメロンを食べることができます。冬メロンが12月~3月、春メロンは3月~5月ごろに収穫されているので、冬から春にかけて島の駅や市場では、…
黄色のパッションフルーツに続き、今回は一般的によく知られている、赤紫色のパッションフルーツについてです。 Photo by Michael Kucharski on Unsplash パッションフルーツとは パッションフルーツの「パッション」の意味とは パッションフルーツの栄養効…
今回は宮古島産のミズレモン(ジャマイカンリリコイ)というフルーツを食してみました。黄色くサイズはレモンくらい、食べごろの果実の皮は光沢がなくマットで、触った感じはちょっとふわふわしています。 英語では「Water lemon」、和名がミズレモンです。…
宮古島にあるJAおきなわの農作物直売マーケット「あたらす市場」で、「ピタンガ」というカボチャの形をしたプチトマトみたいなかわいい果実を買ってみました。 ピタンガとは 食べごろ 果実の特徴 栄養効果 果実の味 最後に ピタンガとは フトモモ科の常緑…
宮古島にある石庭(いしにわ)に行ってみました。この石庭は個人のお家にあるのですが、宇宙からのエネルギーを受け取ることができるパワースポットと言われています。 石庭については宮古島に来てから知ったのですが、一般のお宅の庭から宇宙のエネルギーを…
今回は宮古島から船でしか行けない大神島についてご紹介します。大神島は面積0.24 km²で人口20人弱の小さな島ですが、昔から「大神島には神様がいる」と伝えられてきました。最近ではパワースポットとしても知られているそうです。今でも島の人々は自然破壊…
今回は宮古島の南西にある周囲9㎞の小さな島の来間島です。宮古島から来間大橋を渡って行くことができます。 来間島には「来間島憲法」という、島の景観を美しく保つための条例があって、屋敷内にはブーゲンビリアやハイビスカスなどの花を植えて、雑草など…
沖縄地方には多くの御嶽があります。宮古島にもたくさんありますが、場所によって観光客はもちろん、地元の人々でも絶対に立ち入ることや、近づいてもいけない所も多くあります。そのくらい現地の人達にとって神聖な信仰の場所なのです。 ほとんどの御嶽は、…
今回は伊良部島と下地島です。宮古島から伊良部大橋を渡って行くことができます。このエリアの行っておきたい、おすすめスポットをご紹介します。 伊良部大橋 牧山展望台 牧山陣地壕(ハッピー防空壕) イグアナ岩 渡口の浜 17ENDビーチ さいごに 伊良部大橋…
今回は宮古島の東側エリアにある海岸です。東海岸にも絶景のスポットがたくさんありましたが、ビーチはシーズンオフの時期だったので、景観の残念なスポットもありました。そこも含めてご紹介します。 東平安名崎(ひがしへんなざき) 宮古島の南東に突き出…
「島の駅みやこ」には 契約農家さんが作った地元の新鮮な旬の野菜や果物、 宮古島や沖縄の特産品や泡盛などが勢ぞろい!! 珍しい伝統島野菜や果物などがたくさん並んでいるので 見ているだけでも楽しいです。 店内には 地元ローカルご用達のお菓子やお惣菜…
いつも使っているノートパソコンが壊れてしまいました。起動する音はしているけれど、画面が真っ暗になったままになってしまいました(-_-;) パソコンのHPサイトの対処方法をやってみたり、カスタマーセンターに問い合わせて、オペレターの方が言われる通りに…
プチプチの食感がたまらない海ぶどうは、沖縄特産品のひとつとして知られていますね。海ぶどうの一番重要なポイントは、プチプチ食感であるかどうかです。今回は海ぶどうのおいしい食べ方と保存の仕方をご紹介します。 海ぶどうとは? 栄養価 保存方法 食べ…
島の人から家で採れた「島バナナ」という小ぶりのバナナをいただいたのですが、今まで味わったことのないおいしさでした。濃厚な甘さと程よい酸味がある奥深い味わいのバナナでした。 島バナナをおいしく食べるには、吊るして追熟してから食べるとおいしいで…
日本最南端にある「宮古神社」にご参拝と御朱印をいただいてきました。宮古島より南にある石垣島にも神社はあるのですが、神社本庁包括下の神社としては「宮古神社」が日本最南端にある神社です。金運上昇や商売繁盛など、開運のご利益があるといわれていて…
今回は宮古島の北部エリアと池間島周辺で行ったランチ&カフェをご紹介します。今回ランチはアメリカンなガーリックシュリンプ、デザートはマンゴーシャーベットをいただきました。暖かい気候の宮古島なので、どちらのお店もオープンエアになっていて開放的…
今回は宮古島の北部エリアにある池間島周辺の海です。池間大橋周辺は美しい遠浅の海が広がり壮大な景色に癒されます。今はなかなか旅行できないかと思いますので、気分だけでも味わっていただければと思います。 池間大橋手前の駐車場周辺 西平安名崎(にし…
宮古島にはビーチがたくさんあるので、絶景と言われるビーチから穴場的ビーチまで実際に行ってみたいと思います。 今はコロナの影響もあって、ビーチに行っても観光客がほとんどいないので、時には誰もいないプライベートビーチになることもあります。きれい…
南国の宮古島では、冬の季節でも色鮮やかな花や植物が生い茂っています。カラフルな花をみていると心が癒されます。南国ならでは花や葉が珍しくて、なんて名前だろうと知りたくなった時に、わたしが活用したのが植物図鑑アプリです。 「植物図鑑アプリ」でわ…
牛乳パックの椅子ってよく聞くけど、薄い紙でできているから、大人が座るとすぐに壊れてしまうと思っていませんか?最初わたしはそう思っていて、牛乳パックの椅子なんてすぐ壊れそうなものを、わざわざ何で作るのって思っていました。しかし実際座ってみた…
お家でホームパーティを考えているけど、何を作ろうか考えている人もいるのではないでしょうか。今回は海外で紹介されている料理とスイーツをご紹介したいと思います。パーティ映えしそうなので、参考にしてみてはいかがでしょうか。 とろけるアボカドサーモ…
台湾スイーツといえば、タピオカミルクティーやマンゴーかき氷の他に、パイナップルケーキや台湾カステラなど有名なスイーツがいろいろありますが、「雪Q餅」というマシュマロビスケットをご存じですか? 以前台湾の女の子から、手作りのビスケットをもらっ…
「LINE」のプロフィール機能が拡大して、オリジナルキャラクターのアバターを無料で作れるようになりました。作ったアバターはLINEのプロフィール画像に設定したり、自分で撮った画像に登場させたり、写真のデコレーションに使うこともできます。 「LINE ア…
新千歳空港から帰る前に、最後は札幌にも立ち寄りました。道産子さんに教えてもらった、札幌でおすすめグルメのお店に行ってきました。 札幌時計台 町のすし家 四季花まる 時計台店 ミルク&パフェよつ葉ホワイトコージ 5坪 さいごに 町のすし家 四季花まる …
またさらに距離を延ばして函館にも行ってみました。日帰りなのでさくっと函館の観光と、ご当地グルメを楽しんできました。 アクセス方法 観光したのは 「五稜郭タワー」 八幡坂(はちまんざか) ご当地グルメ 貝鮮焼 北斗フィッシャリー 函館ラッキーピエロ …
ニセコからさらに距離を延ばして、函館の隣町の七飯町というところにある、大沼国定公園内の特別保護区「蓴菜沼(じゅんさい沼)」という天然湖で、初めてのわかさぎ釣りに行きました。 わかさぎ釣りはやったことがなかったので楽しみでしたが、寒いのは苦手な…
海に囲まれた北海道は、おいしい新鮮な海の幸の宝庫ですね。せっかく北海道に来たのにこれを食べずに帰るなんて、北海道に来た意味がないといっても過言でありません。 ニセコからも近い海沿いの町へ足を延ばして、安くて新鮮な海の幸を堪能してきました。今…
今回はニセコのおすすめレストランやスイーツについてのお話です。 ニセコエリアにも、ラグジュアリーなお店ばかりでなくて、地元の人達も通っているおすすめのお店もたくさんあります。 今回はニセコ旅行で現地在住者に教えてもらった、おすすめのレストラ…