アンナ カリーナ-ANNA KARINA-の魅力

デンマーク出身のフランス女優

ヌーヴェルヴァーグのミューズ 「アンナ カリーナ」

 

2019年12月14日パリの病院で亡くなりました。享年79。

夫の映画監督デニス・ベリーに看取られて。

 

映画の彼女は、とてもチャーミングで大好きでした。

そんな魅力的なアンナについてお伝えします。

 

 

目次

アンナとの出会い

初めて彼女の映画をみたのは、

ジャン=リュック・ゴダール監督の映画「女は女である」でした。

 

わたしが彼女のファンになったのは

アンナのファッションをはじめ、振る舞いや仕草がとてもかわいくて、

なんておちゃめな人だろうって。

それは演技だけでなくて、本来生まれ持った彼女の個性に魅力を感じました。

 

 

アンナ カリーナってどんな女優?

本名:ハンネ・カリン・バイヤー

1940年9月22日デンマーク生まれ

 

父親は小さい頃に家を出てしまったため、4歳まで祖父母に育てられる。その後は母親暮らすようになるが折り合いが悪く、17歳で家を飛び出してパリに向かう。カフェにいるところを、モデルにスカウトされ、たまたま居合わせたココ・シャネルの提案で「アンナ・カリーナ」を名乗ることになった。

 

アンナはモデルとして活躍した後、1960年に映画監督ジャン=リュック・ゴダールに見初められ『小さな兵隊』に主演、翌年にゴダールと結婚した。またその年にはゴダールの『女は女である』がベルリン映画祭で女優賞を授賞している。1965年にゴダールと離婚しても『アルファヴィル』『気狂いピエロ』「メイド・イン・USA」などに出演している。

 

シンガーとしても才能を発揮、1967年のミュージカル作品でピエール・コラルニック監督のテレビ映画「アンナ」では、セルジュ・ゲンズブールが、この作品のために楽曲を提供している。

 

1972年にはフランス映画界を飛び出し、アメリカはニューヨークで映画を撮影するため自ら製作・脚本・監督・出演を務めた。また、シンガーとしての活動も開始し、世界各国でツアーを行った。

 参考:Wikipedia

 

アンナ・カリーナの主な出演作品

小さな兵隊

女は女である(ベルリン国際映画祭女優賞受賞)

女と男のいる舗道

はなればなれに

アルファヴィル

気狂いピエロ

メイド・イン・USA

アンナ  他

 

主な映画の紹介

ミュージカルコメディー「女は女である」 -Une femme est une femme

映画監督:ジャン=リュック・ゴダール(1961年)

ストーリーはいたってシンプルですが、アンナがお茶目でかわいいです。赤を基調とした風景が印象的で、部屋では真っ白な壁に、アンナのシンプルな赤いセーター、外でも白いコートに赤いかさが際立っていて、それだけで絵になっています。

 

「気狂いピエロ」Pierrot Le Fou

映画監督:ジャン=リュック・ゴダール(1965年)

この映画もゴダールらしさが出ていて、赤、青を基調にした色彩と映像がとても印象的です。整合性のない感じが難しいと思うのですが、アンナの存在感や、会話のどこかおどけてる感じや、ユーモアさに惹きつけられてしまいます。

 

ミュージカルコメディ「ANNA」

監督:ピエール・コラルニック(1966年)

フレンチ・ポップ・ミュージカル・コメディーです。ストーリーはかなり“ベタ”だけど、パリ風ポップアートな感じで、今みると逆に新鮮に感じます。

 

「ANNA」オリジナルサウンドトラック

わたしもこのアルバム持っています。フレンチポップのアンニュイ感じがかわいいです。セルジュ・ゲンズブールが曲を提供しています。

太陽の真下で Sous le soleil exactement

 

 Roller girl

 

さいごに

20年ほど前になりますが、アンナの映画をみ始めた頃、「女は女である」と「ANNA」のポスターがかわいかったので、部屋にずっとかざっていました。色が鮮やかなので、このポスターを飾るだけで、殺風景な部屋がポップになりました。

 

久々に、昔の彼女の映画をみても、古いという感じはなく、逆に新鮮さを感じるくらいです。映画のアンナは、いつもお茶目でかわいいのです。だからこれからも、映画の中のおちゃめなアンナは、色あせずずっと残っていくでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

南国のきれいな海や自然に癒されながら、自分時間をのんびりしたり、新たな発見を見つけたりして、日々の生活を楽しんでいます。好きなことや趣味のほかに、やってみて良かったことなど、気の向くまま書いている雑記ブログです。みなさまにお役に立てる情報をお届けできればと思います。

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次